日本東洋医学サミット会議         【English version】

お問い合わせ
2019BangKok
2019年 TC249第10回全体会議 タイ・バンコック

TOPICS


2025.10.7  佐々木博美・前JLOM事務総長補佐の訃報に対して、東郷俊宏JLOM顧問から「弔辞」をいただきましたので、掲載いたします。

2025.10.6 【訃報】 JLOM前事務総長補佐の佐々木博美様が2025年9月4日ご逝去されました。享年77歳でした。 ここに深甚なる哀悼の意を表するとともに、伊藤隆・前JLOM議長からの追悼文を掲載いたします。

2024.12.6 「第1回 JLOMオンラインシンポジウム(Facebook)」(12月8日21時~)が開催されます。内容のご紹介

【プログラム】
司会進行 織田浩子 雑誌『あとはとき』制作
1.伊藤隆 医療法人ひのき会証クリニックグループ総院長
「日本東洋医学サミット会議とその活動」
2.森田智 千葉大学墨田漢方研究所 客員研究員
「ISO/TC249 WG4釜山会議から国際標準審議の現場レポ」
3.東郷俊宏 明治国際医療大学客員教授
「日本鍼灸の国際化を妨げるものはなにか?」
4.若山育郎 関西医療大学名誉教授
「日本の電子カルテ 標準参照仕様からその先へ」

【参加・視聴の手順】
 1)Facebookグループ「日本の東洋医学の未来を創る会」に参加 にアクセスして「グループに参加」を押してください(Facebook上で「日本の東洋医学の未来を創る会」と検索すると出てきます)。
   しばらく承認待ちの状態になりますが、一両日中には承認されます。
   *Facebookのアカウントをお持ちでない方はご自身のアカウントをお作りいただく必要があります。作成方法のページをご参照ください。
    
 2)12月8日の21時になりましたら、このページ上でオンライン配信が開始されます。
   (アーカイブもページ上で残りますので、見逃してもご安心ください)

【ISO関連】 2024.10.24 第19回 公益社団法人 日本鍼灸師会 全国大会 in 福岡 に於いて 国際委員会シンポジウム が開催されます。ご参加の方はぜひ聞いてください。
日時・会場:10月27日(日) 10:30~12:00 3F カンファレンスC

「日本鍼灸 どうやってアナログからデジタルへ?」 ~データの収集って必要なの? 海外はどうなってるの?~
伊藤隆(JLOM議長)、若山育郎(副議長)、東郷俊宏(事務局長)が講演します。

1.「日本東洋医学サミット会議(the Japan Liaison of Oriental Medicine: JLOM)のこれまでの活動と今後の課題、臨床現場への影響」 伊藤隆(日本東洋医学サミット会議議長 / 証クリニック総院長)
2.「海外と比較した日本の電子カルテ −日本鍼灸界の課題」 若山育郎(全日本鍼灸学会 / 日本東洋医学サミット会議)
3.「日本鍼灸を「表現する」ために必要なコトバとは何か ―国際標準化の中の「日本鍼灸」―」 東郷俊宏(鍼灸サロンえれじあぷらて~ろ)

【ISO関連】 2022.3.16 2023年度ISO/TC249総会と各working group会議は、face-to-faceとvirtualのハイブリッド形式で開催されることになりました。
会期:2023年6月4日〜9日
会場:2F Conference room, Shanghai Academy of International Standardization for Traditional Chinese Medicine (SAISTCM)

【ISO関連】 2022.5.28 6月1日から2022年度ISO/TC249の総会(Plenary meeting)をはじめとする一連の会議月間(すべてWeb開催)が始まります。 JLOMでは4月と5月に国内主査会議を開催し、それぞれのワーキング・グループにおける対応について話し合いました。 また、各ワーキング・グループでも個別の対応策を検討するための会議をそれぞれ予定しています。

総会及び各ワーキング・グループの会議日程はこちらをご覧ください。


お知らせ


2021年7月28日 伝統医学国際標準化に関する講演会のお知らせ

1)2021年8月30日(月)正午〜9月15日(水)オンデマンド配信
「第71回日本東洋医学会学術総会におけるJLOM報告会」
(学術総会への参加登録要)
 ⇒内容はこちらをご覧下さい。

2)2021年9月20日(月・祝)13:00〜(Web開催、参加申込み要、参加費無料)
「第4回舌診研究会 テーマ:画像診療の未来のかたち」
 ⇒内容はこちらをご覧下さい。

3)2021年10月31日(日)13:00〜17:00(Web開催、参加申込み要、先着80名、参加費無料)
<公開シンポジウム>
「日本の伝統医療を医療・⽂化・知的資源として捉えるために
 −第15回⽣物多様性条約(CBD)締約国会議(COP15)を踏まえて−」
 ⇒内容はこちらをご覧下さい。

2021年6月14日 2020年度のJLOMへのご寄付について
JLOMへのご寄付誠にありがとうございました。いただいたご寄付はJLOMの伝統医学標準化活動(WHO、ISO)に活用いたします。 つきましては、寄付者のご芳名(申込み順、敬称略)を掲載させていただきます。

ページのトップへ戻る